私の電動ラジコン飛行機の動画、製作を紹介
プランク前に翼後縁の部品を接着
設計者から胴枠の若干の修正依頼がありましたので足りない部分をバルサで補います。
プランク材がスムーズな曲面になるように、もう1ケ所の胴枠をバルサで修正しました。
プランク前に各胴枠の凸凹がないか確認しておきます。
プランク材は1.5mm厚ソフトバルサです。サンディングを考慮すると1mmから薄いところで0.5mmまでになる可能性がありますが、今回は軽量化を意識して1.5mmにしました。余裕があれば、2mm厚がプランクし易いそうです。
プランク材を丸めておきたかったので、パイプで丸めて水を付け乾かします。(結局胴枠の曲面よりRが小さいので、プランク後に波打つことになってしまいました。胴体の曲面と同じでないとダメでした)
15mm幅でプランクしていきます。
事前に丸めたRが胴枠より小さかったのと15mm幅でプランクしたので、波打つことなりました。あ〜あ!サンディングしてごまかしますが、部分的にかなり薄いところが発生することに。
尾翼上面プランク前に水平尾翼のカンザシ(ピアノ線)を接着しました。
上から見て設計図と合っているか確認します。
左右の高さも一致していることを確認します。右上にヨーグルトのカップがありますが、決してこの時に食べてた訳ではありません。エポキシを混ぜる時に使っています。このカップもったいので捨てないでいるんですが、いろいろ重宝しています。
プランク材ですが、片方だけRを大きくしたい為に重りでやりましたが、時間がかかりそうだったので、そのまま使いました。(胴体に合わせて部分的にパイプを使ってRを出す方法がよいかと思います)
尾翼上面をプランクします。
機首をプランクして胴体上面のプランクが完了しました。
プランク時の接着材ですが、バルサ材同士の接着面にセメダインCを付け、胴枠側に中粘度の瞬間接着剤をつけて、接着していきました。ポイントはいかに無理なくバルサ材を合わせるかになります。この作業が後でのサンディングの手間に大きく影響していくと思います。(いやー!実際に胴体のサンディングは大変でした)
もっと良い、プランクの方法をご存じのかたは、コメントしてください。
垂直尾翼と同様に主翼のエルロンサーボはHiTec HS-A5076HB(空用オールマイティ デジタルミニサーボ)を使用して、それようのサーボベットを作成します。
はめ込みのみでサーボは接着しません。もしするとリンケージ時に上から押さえる為のバルサを接着するかもしません。